【News】
SDGs(エスディージーズ)とは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」のことです。
2015年国連で採択、国際社会は一致団結して「人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき17の具体的な目標」を示しました。
キーワードは「誰ひとり取り残さない!みんな77億人分のひとり」です。
(ユニセフのサイト「SDGsCLUB」楽しくわかりやすいサイトです。)

SDGs17の目標

幼稚園では、年長さんが代表してSDGsへの取り組みをおこなっています。
イラストを見ながら世界中の子どもたちの姿や自然環境について考えました。

「みんなにできそうなことはあった?」と聞くと、「ご飯を残さず食べること」「電気をこまめに消すこと」「水を出しっぱなしにしないこと」等、様々な意見が出ました。

「ご飯を残さずに食べるにはどうしたらいいかな?」と聞くと、食べ物の栄養を知り、好き嫌いをなくすことが大切だと教えてくれた年長さん。
先生から食べ物の栄養について教えてもらい、食べ物は3つの栄養にわかれていることを知りました。

クラスに「たべもののはたらき」ボードを設置すると・・・

「魚は赤グループ!野菜は緑グループ!」などと、楽しみながら学ぶ様子が見られました。

人参や稲の栽培もしています。
稲のまわりにメダカや金魚を発見!

これからも、日々の保育の中で「自分にできることは何だろう」と子どもたちと一緒に考え、取り組んでいきます。
町田サレジオ幼稚園のみんなも77億人分のひとり、ひとり^^、この取り組みを通じて、子どもたちの将来のためになるきっかけになってほしいと考えています。 (この取り組みは2020年度財団法人東京都私学財団の研究助成事業助成対象に決まりました。)